松林山の会2008年1月山行報告
実施日 | 2008年1月26日(土) |
参加者 | 川越(L)、伊藤(S)、蛯原、大滝、八野、吉田、野田、安部、Mr.安部、佐橋、Mr.佐橋 |
天 気 | 快晴 |
アプローチ | (往路) 北茅ヶ崎======橋本========八王子=======拝島=========青梅=======軍畑 6:51 7:47/7:56 8:07/8:14 8:30/8:36 8:55/8:56 9:12 (復路) 御嶽(ホリデー快速)==立川=========八王子========橋本=========北茅ヶ崎 15:41 16:29/16:36 16:46/16:50 17:01/17:03 17:59 |
コ ー ス | 軍畑---平溝橋-----高源寺----(休憩)--------常福院不動堂----------昼食--------高水山--- 9:25 9:36 9:50/9:55 10:30/10:35 10:55/11:10 11:15/12:00 12:05 ---岩茸石山--------(休憩)----------惣岳山------御嶽駅 12:40/12:50 13:25/13:30 13:45/14:15 15:30 |
御覧になりたい写真をクリックすると1枚表示になります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山行記 | |
北茅ヶ崎駅では朝の風が肌に冷たく、皆防寒服姿。奥多摩方面の天気予報は終日厚い雲、 最高気温0℃とのこと。気を引き締めての出発だったが、軍畑駅に降り立つと以外に暖かい。 登山口迄の山里の道は、懐かしい子供の頃の記憶を呼び起こす雰囲気が残り、蝋梅、福寿草の 黄色い花が早や早春の気配を感じさせていた。歩き易い落葉の登山道をゆっくり高度を上げて行き 標高500mを越えると北斜面に積雪。高水山直下の常福院あたりは完全な雪景色。一同感動! 裏山の尾根道に上がると信じられない?陽だまりが・・・。リーダー川越さんを女性陣が説得し 予定より早く、場所も変更して昼食にする。蛯原さん手作りの豚汁を堪能。一同大いに感謝! (この決断があとから考えると大吉であった)都心に近いせいか、シーズンオフと言え、 入山者は少なくない。スリッピーな雪道に神経をつかいながら、惣岳山へ下る。青渭神社の境内で 車座ならぬ升座になり、持参したインスタントの汁粉をすする。冷えた身体に甘さが有難い。 標高500mを過ぎると又雪道が消え、冬枯れの登山道に。3時間半ほぼ予定通りに御嶽駅に到着。 玉川屋行きの女性3人を残し一路帰途につく。 良い仲間に、良い山、天候に恵まれた大満足の一日でした (伊藤 記) |
|
●川越さんが、青渭神社の彫刻について調べてくださいました。 青梅市・郷土博物館管理課の回答 青渭神社の彫刻について、市教育委員会『青梅市の社寺建築』の記述と、青渭神社の宮野宮司の ご意見をもとに回答します。 彫刻の作者は不明です。弘化二年(1845)の本殿再建時のものと思われます。 彫刻については鶴に松(小脇壁)、蝦蟇(がま)仙人(向って左側)浦島太郎(同右)、 林和靖(中国北宋の詩人)に鶴(背面)、向拝柱に獅子鼻・象鼻、向拝の水引虹梁に龍、 脇障子に獅子と牡丹、振懸魚・向拝桁隠に雲が刻まれています。 ストーリー性については、特にないようで、めでたいもの、水(井戸)に関するものが彫刻されて いるようです。 |