台風の接近が懸念された為、日程を延期しての山行。天気は良く十国峠からの展望を期待
しての山行。落合橋から暫くは舗装された道を緩やかに登り日金山登山口(19丁目)から登山
道に入る(1丁目は椿原参道入り口の所)。鬱蒼とした林の中を川のせせらぎの音を聞きながら
徐々に登る。沢蟹が歩き、ヤマジノホトトギスが咲く。東光寺参拝者のためか、半丁毎に地蔵
の姿を彫った道標(石柱)が立っており、歩きやすい。28丁目の林道を越える辺りからは
川の音も聞こえず代わりに鳥のさえずり声を聞きながらの静かな山歩きで、行きかう登山者も
いない。分岐を右に折れ日金山東光寺へ。ここからはスピーカーで流れる「あり難い」御詠歌?
を聞きながら十国峠へ。富士山こそ見えなかったが、これまで登った天城山、沼津アルプス、
発端丈山さらには、駿河湾、相模湾などまさしく十国峠の名にふさわしい展望を楽しんだ。
十国峠で早めの昼食。その場ですった生わさびがのったソフトクリームが評判でした。
東光寺まで戻り、岩戸山へ。余り広い山頂ではないが展望を楽しみながらゆっくりと休憩。
その後は長い下りが続く。リーダの吉田さんの事前チェックが十分だったため、泉越車道で
迷う事は無かったが、ペンションを過ぎた辺りから標識がなく、若干の偵察行動をしながら
千歳橋まで下山した。
千歳橋から湯河原の駅までは少し遠回りをした様であるが、天候に恵まれ静かな、のんびり
とした山行でした。 (Mr.佐橋記)
|