松林山の会2011年7月山行報告

花の鳥海山(2,236m)から
  
卯歳御縁年の月山(1,984m)
                                                               


 実施日   2011年7月31日(日)〜8月3日(水) 3泊4日
 参加者  大滝(L)、野田、蛯原、伊藤(S)
 天 気  曇り。展望は余り良くなかった。

 吹浦口  1,090m  清水大神  1,590m  新山   2,236m
 御田ケ原分岐  1,692m  月山八合目  1,380m  月山神社   1,984m
 姥ケ岳  1,670m  リフト上駅  1,500m    

 アプローチ  (往路)
 7/31
 茅ヶ崎=====東京=(MAX313)=新潟=(特快きらきらうえつ)=象潟==(TAXI)===奈曾の白滝
 06:26  07:27/07:48   09:51/10:15       13:31              13:41
(復路)
 8/03
 姥沢口=(バス)===西川バス停留所=(高速バス)==山形駅=(つばさ46)===東京=======茅ヶ崎
 15:20      16:10/16:29           17:15/18:08    20:56/21:02   21:59 
 ルート     7月31日  奈曾の白滝--(TAXI)---太平山荘                 ★泊:国民宿舎大平山荘
            15:00
 8月1日  大平山荘----吹浦登山口----清水大神---河原宿-----鳥の海----八丁坂分岐(昼食)---
 08:00    08:05    09:25     10:10       11:15     12:00/12:30
 ---七五三掛(しめかけ)--千蛇谷(雪渓)--大物忌神社(御室小屋)---新山(頂上)--御室小屋  
     13:00          14:00      15:10/15:40              16:10      16:45
                                                             ★泊:御室小屋
 8月2日  御室小屋----七五三掛---御田ケ原分岐--御浜小屋----賽ノ河原---尾根渡り---鉾立-(昼食)-
   06:35      08:25        08:40     09:00/09:20   09:55     10:25     11:05/12:55
-(バス)-JR酒田-(羽越線)--JR鶴岡==(バス)==羽黒センター==(TAXI)=月山8合目--御田原参籠所
     14:18/14:26      15:03/15:52    16:30                17:15           17:25
                               ★:御田原参籠所
 8月3日  御田原参籠所---仏生池小屋--月山神社(頂上)--牛首-----姥ケ岳----リフト上駅===リフト下駅--姥沢口
  07:00       08:35/08:50 10:10/11:40  12:30  13:15/13:30 13:55/14:15   14:30   15:20

 交通費  \35,115
  (JR)
 茅ヶ崎⇒象潟(乗・特・指)
 山形⇒茅ヶ崎(乗・特)
 酒田⇒鶴岡

(バス)
 鉾立⇒酒田、鶴岡⇒羽黒センター
 姥沢口⇒西川バスストップ⇒山形駅
 
13,840
 12,210
     480


2,690
1,660
(TAXI)
 象潟⇒大平山荘
 羽黒センター⇒月山8合目


(リフト)
 下山

2,010
1,665



560
 宿泊費  \21,680
   大平山荘
 御室小屋
 6,980
7,350
 御田原参籠所  7,350
 その他  \   500
   お祓い(月山神社)  500    
◆総費用: \57,295 


 写真をクリックすると1枚表示になります。

クリックすると一枚表示します
奈曽の滝
クリックすると一枚表示します
鳥海湖
クリックすると一枚表示します
 
クリックすると一枚表示します
鳥海山山頂にて
クリックすると一枚表示します
鳥海ふすま
クリックすると一枚表示します
残雪
クリックすると一枚表示します
月山を望む
クリックすると一枚表示します
御田原参篭所
クリックすると一枚表示します
月山遠方の山
クリックすると一枚表示します
月山にて
クリックすると一枚表示します
下山後に神社を望む

( 山行記)  
  東北の最高峰鳥海山(2,236m)は年間計画で毎年候補に上がりながら中々実現できなかった山である。
今回はメンバーの多くが各々の事情で不参加となり、一寸寂しい例会となったが幸い天候にも恵まれ
充実かつ満足度の高い山行となった。情報入手の困難な中、綿密な計画を組み実行していただいた
リーダーの大滝さん大変ご苦労様でした。参加者一同感謝いたします。

 1日目
 7月31日
天候:曇り
 出発前日迄降った新潟・福島地方の局地的豪雨で、上越新幹線の運休が心配されたが、幸い影響なく
予定通り行動することができた。
 三条を通過する辺り、川幅一杯に増水し、赤茶けて流れる信濃川・阿賀川に豪雨の名残が見られたが
「リゾート快速きらきらうえつ」の車窓から見る日本海はおだやかで、眺望を楽しんだ。
象潟駅前からTAXIで奈曾の白滝ー鉾立経由で予定より早く今夜の宿、大衡山荘に入る。

2日目
 8月1日 
天候:曇り
 8:00大平山荘のマイクロバスで吹浦登山口へ。8:05登山開始。駐車場には車数台。静かな古道の趣ある
「伝石坂」と呼ばれる、整備された石の道をゆっくり登る。次々に現れる道端の花に足がとまる。
約1時間清水大神(湿原)を過ぎ河原宿から鳥の海(鳥海湖)の辺りは一面高山植物の海。色とりどり
の数知れない花が咲き乱れて圧巻。写真撮影目的の登山者も多い。登山道も石畳、木道としっかり整備
されている。
雪渓を渡る涼風が心地よい。小さなたたずまいの鳥海湖を過ぎて八丁坂ハイウェイ(滝ノ小屋登山口から
上って来た単独行の青年が言っていた幅広の石畳道)に出たところで昼食。
七五三掛を過ぎた辺りから本格的登山路となる。外輪山断崖の縁、足場の悪い狭い道を梯子を使いながら
千蛇谷へ下る。雪渓をトラバースしてからは石がゴロゴロした道を大物忌神社に向けひたすら登る。
かなりの急登。8合目からが遠い。頂上新山は溶岩が積重なった特異な山。小学生2人の家族連れ(郡山)
と狭い頂上で記念撮影するもガスで視界はゼロ。
 御室小屋は雨水のみが頼りで、飲料水はペットボトル(500ml \500)。登山者は中高年、特にカップルが
目立つ。

 
3日目
 8月2日
天候:曇り
 濃いガスで視界不良。雨も予想されたため、外輪山ルートを変更し、昨日と同じ千蛇谷コースを下る。
アイスバーン気味の雪渓下りをアイゼンなしで楽しんだ。八丁坂を登り、扇子森から鳥海湖を見下ろす
御浜小屋にかけては広大なお花畑が展開。素晴らしいの一言。
 初めて登って感じた鳥海山は、七五三掛迄は麓から見たイメージ通りのハイキング感覚で歩ける山。
外輪山から頂上にかけては一変して荒々しい様相を持った登山者向の山との印象であった。
下山後、鉾立レストハウスで昼食をとり、バスー電車ーバスータクシーと乗り継いで今夜の宿泊地
御田原参籠所に入った。

4日目
 8月3日
天候:晴れ
 白装束祈祷者の法螺貝の音で起床。窓外は広大な葦湿原。朝食をとり7時に出発。
コンクリートの円柱を輪切りにした丸石(TAXIの運転手が言っていた)を敷いた珍しい道を登る。
視界が抜群で遠くに鳥海山も望める。池塘が点在する弥陀 ケ原の雄大な眺めに何度も足を止める。
山頂は月山神山本殿内にあるので500円を払い、お祓いを受ける。
下山道はゴロゴロ石が多く、対向者に神経を使う。頂上に向かう登山者は家族連れ、ツアー団体など
切れ目なく続く。最後に経由した姥ケ岳は頂上一帯が木道で整備された湿原になっており、今山行最後
の休憩をとり想い出を後にする。 名もしれぬ高山蝶?としばし戯れ名残を惜しんだ。

締括りに  鳥海山は2日間共晴れ間が少なく、新山からの大展望や影鳥海など見ることはできなかったが、
御室小屋でのヘリコプターによる荷物の上げ下ろし、眼下に広がる日本海の大海原と海岸線の眺望、
月山では御田原参籠所での一夜の宿坊?体験など、実り多い山旅であった。
 月山は今年卯歳御縁年に当たり多くの登拝者が期待された様だが、東北大震災の影響もあり1/3
位に止まるのでは?とのこと。「近ツリ山旅ツアー」や横浜、栃木からのパーティーに逢ったが、
両山とも地元や近県からの登山者が多く、登山口はどこも広い駐車場が整備されていた。
 公共交通機関の便は良くないが、TAXI利用による移動は問題なく、今回2度利用したタクシーの
ドライバーはいずれも対応が気持ちよく、遠来の旅行者に親切であった。
                                      (伊藤 記)