松林山の会2012年10月山行報告


日本百名山
両 神 山(1,723m)
〜怪異な山容の個性の山〜


 実施日  201210月13()・14() 1泊
 参加者  参加者:野田(L)、伊藤、大滝、八野、吉田、塚本、佐橋(S) 計7名
 天 気  天 気:13日(土)  快晴、14日(日) 晴れのち薄曇り


アプローチ  (往路)北茅ヶ崎=--=八王子==-===東飯能====西武秩父=(市内散策,昼食)=(バス)=小鹿野町役場==
    07:11 08:20/08:27 09:09/09:22 10:12/12:35            13:13/13:53
     
=(バス)==日向大谷口===民宿両神山荘
         14:47         14:55
(
復路)日向大谷口=(バス)=小鹿野町役場=(バス)=西武秩父====東飯能=====八王子===
        14:50
      15:35/15:36   16:20/16:30 17:20/17:46 18:21/18:32
       ====橋本=======北茅ヶ崎
    18:45/19:01  19:54
 
コース   1日目  西武秩父駅------秩父神社-----秩父まつり会館---昼食(こいけ)-----西武秩父駅
 10:15         10:30/10:50  10:55/11:15     11:35/12:00    12:20
 2日目  両神山荘-------会所----------(休憩)---------八海山--------弘法の井戸-------清滝小屋----
 06:20       06:53/06:58    07:20/07:25   07:58/08:03     08:30    08:40/09:00
---産体(泰)尾根-----両神神社------両神山山頂------両神神社(昼食)----産体(泰)尾根---
       09:17      09:50/10:00  10:40/10:55   11:20/11:45    12:17
---清滝小屋-------弘法の井戸----会所----日向大谷口(両神山荘)
   12:30/12:40   12:50        14:00  14:30
      ※歩行時間:約6時間30分
 宿 泊  民宿両神山荘 夕食(18:00) 風呂有 朝食(05:30)  お弁当 代表者名・山中龍太郎
 費 用  (JR)北茅ヶ崎〜東飯能 :1,110×2=2,220    (西武) 東飯能〜西武秩父:390×2=780 
(バス)西武秩父〜小鹿野町役場 :460×2=920

(バス)小鹿野町役場〜日向大谷口:410×2=820            交通費小計:4,740
(宿泊)民宿両神山荘:一泊2食付 7,350  お弁当:500      宿泊費小計:7,850
                            
●総合計: 12,590
(その他)手打ちそば「こいけ」天ざるそば:1,700   秩父まつり会館:400


写真をクリックすると1枚表示になります。

クリックすると一枚表示します
秩父の道標
クリックすると一枚表示します
秩父神社
クリックすると一枚表示します
秩父神社
クリックすると一枚表示します
秩父神社
クリックすると一枚表示します
お元気三猿
クリックすると一枚表示します
北辰の梟
クリックすると一枚表示します
 
クリックすると一枚表示します
両神神社
クリックすると一枚表示します
民宿両神山荘
クリックすると一枚表示します
ポンちゃんとポチ
クリックすると一枚表示します
豪華な夕食
クリックすると一枚表示します
両神山荘の前で
クリックすると一枚表示します
石の鳥居
クリックすると一枚表示します
 
クリックすると一枚表示します
沢を渡る
クリックすると一枚表示します
八海山不動明王
クリックすると一枚表示します
緑が美しい
クリックすると一枚表示します
清滝小屋
クリックすると一枚表示します
秋の空
クリックすると一枚表示します
鎖場
クリックすると一枚表示します
両神山頂を
クリックすると一枚表示します
山頂鎖場前 
クリックすると一枚表示します
山頂の祠
クリックすると一枚表示します
紅葉
クリックすると一枚表示します
両神山頂にて
クリックすると一枚表示します
 山頂から
クリックすると一枚表示します
山頂
クリックすると一枚表示します
両神神社
クリックすると一枚表示します
両神神社 
クリックすると一枚表示します
弘法の井戸

山行記
 1日目

 以前から候補に上っていた山であるが、アプローチの不便さ等からやっと今回実現した。
西武秩父までは3時間、やはり遠い。東飯能から乗った西武電車の中では、隣に座った81
の仙人の様な老人が富士山には40回以上登った。今日は日和田山、棚田を見に行くとの事、
元気な方である。
 西武秩父駅で下車。市内の散策で秩父神社へ。秩父巡礼の町にふさわしく、道には河童や龍等
が配された道標が立っており、神社までの道々、御花畑駅、道の両側には古い建物が残り
「重要有形文化財」に指定されている。現在の秩父神社は、天正20年(1592)に、徳川家康の
命によって現在の「秩父神社社殿」(妙見宮を中心として)の形が再興された。風格ある荘厳
な美しいたたずまいを見せる権現造りの社殿である。
建物の壁に飾られた絢爛豪華な彫刻は、名工・左甚五郎作の「子宝・子育ての虎」や「つなぎの
龍」、「北辰の梟(フクロウ)」、「お元気三猿」、「瓢箪から駒」など見事なものである。また、
神社の向かいにある「秩父まつり会館」にも立ち寄り、展示されている立派な屋台、笠鉾を見た。
昼食は、「手打ちそばこいけ」で「腰の強い」蕎麦を堪能し、西武バスで小鹿野町役場で乗り継ぎ
小鹿野町営バスで日向大谷口の民宿両神山荘へ。皇室の方々も宿泊され、TVでも度々、放映
されている有名な?民宿である。紅葉の季節には早いのか、我々7名と他に3名の宿泊のみだ。
民宿では、自家製の美味しい漬物を頂きながら、主の山中さんの両神山にまつわる色々な話を
聞きながらのんびりした時間を過ごした。民宿には「ポンちゃん」と「ポチ」の2匹の犬がおり
出迎えてくれる。ポンちゃんは夕方には町の「夕焼けこやけ」の有線の音楽に合わせて「歌う」。
木の香りのするお風呂にゆっくりとつかり、英気を養う。夕食は、山でとれた「イワタケ」を
はじめ自家栽培の野菜をふんだんに使った「豪華」な食事を頂いた。これが山の民宿か?

 2日目  早朝5時半に朝食。奥様が作ってくれたお弁当を持って、6時20分に出発。天気は良い。
暫くは杉林の中を緩やかに歩き「会所」へ。山道には所々に石碑や、石仏がたっている。
紅葉には早いが新緑?の緑が美しく、左に川の流れを見ながら、薄川の上流の沢を4つほど渡り
返す。暫く歩くと不動明王像がたっている「八海山」。この辺りから登りがきつくなり、冷たい
水場である「弘法の井戸」で喉を潤し、清滝小屋へ。ログハウス風の立派な建物であるが、現在
は使われておらず、避難小屋となっている様である。裏庭ではテントで泊まっている人もいる。
 清滝小屋の裏には石仏もあり、ここから産体尾根(地図では産泰尾根となっている)を経由し
きつい登り、2ケ所の鎖場を頑張ってよじ登り、両神神社へ。ひなびた神社ではあるが、両脇に
は狛犬ならぬ「狼」いぬが守っている。ここを過ぎると木々の間から両神山の山頂を見る事も
でき又、一部紅葉も始まっている。鎖場・岩場を頑張ってきた体に最後の力を振り絞り急な鎖
場を登り岩場をよじ登ると山頂である。それ程広くはないが多くのパーティが来ており、少し
霞がかかってはいるが、うっすらと富士山や、素晴らしい周りの山々を展望できた。
 展望を楽しんだ後、早々に元来た道を両神神社まで下り、ここで民宿の奥様が作ってくれた
手作りの「おにぎり」とゆで卵を頂く。「頑張れ!」と言う意味か?ドリンク剤も入っていた。
ありがたい。登りの際、予想以上に難所が多かった事を考え14:50の日向大谷口のバスに間に
合う様に下山を急ぐ。足場が悪いのと、鎖場、岩場に加えて歩き続けの足腰が疲れたのか滑った
りバランスを失ったりをしながら、やっとの思いでギリギリ両神山荘にたどりついた。
出迎えてくれたワンチャンと奥様から頂いたサイダーと味の沁みた大根の煮物がうれしかった。
 今日一日で8時間の山行(歩行時間は6時間半)でかなり強行軍ではあったが、念願の
百名山である両神山を、怪我人も出る事なく楽しむ事ができた。野田さん有難うございました。
                                                                 (佐橋 記)