松林山の会 2013年2月山行報告
![]() |
堂平山(876m)〜笠山(837m) 奥武蔵唯一の一等三角点峰へ |
実施日 | 2013年2月9日(土) |
参加者 | 野田(L)、蛯原、川越、大滝、吉田(S) |
天 気 | 快晴。 平地の気温 ー3℃ |
アプローチ | (往路) 茅ヶ崎(JR湘南新宿ライン)===池袋=(東武東上線)==小川町=(TAXI)==白石車庫 06:33 07:43/08:10 09:23/09:30 09:55 (復路) 半場=(TAXI)=小川町=(東武東上線)====池袋=========茅ヶ崎 17:25 17:35/18:39 19:49/19:59 21:08 |
コース | 白石車庫---白石峠---剣ケ峰------堂平山-----七重峠--- 10:00 11:20 11:48 12:20/13:00 13:45 --笠山(東峰往復)-神社----半場 14:15 14:23 17:08 ●歩行時間:約6時間 |
費 用 | JR茅ヶ崎〜池袋(往復):東京フリー切符 1,910 東武池袋〜小川町(往復) 1,560 小川町⇒白石車庫(TAXI) 4,670/台÷5人=935/人 半場⇒小川町(TAXI) 2,870/台÷5人=575/人 合計:4,970円 |
![]() |
![]() |
![]() |
雪道を登る | 堂平山山頂 | |
![]() |
![]() |
![]() |
福寿草 | 登ってきた山を振り返る |
【山行記】 | |
今回は、久し振りのJR茅ヶ崎駅より出発で、池袋で乗り換えての山行となった。 埼玉県小川町は、「和紙の里」として有名な町でむかしながらのたたずまいに昭和の香りがする 町だった。駅前よりTAXIで25分程入った「白石車庫」より歩き始める。快晴のなか気持ちが良い。 白石峠手前より雪がだいぶ降り積もっていたが、まだアイゼンを着ける程ではなく、峠から 脇の山道に入る。「剣ケ峰」は何処?と少し迷いながらも鉄塔の脇に石碑を発見。ここより長い 下りの雪の階段の怖い事と言ったら・・・。途中「熊に注意!」の看板を横目に又左脇道へ。 「堂平山」山頂は360度の大パノラマに感激!!天文台の脇で、はるか前方の「筑波山」を眺めながら の昼食。 ここより下りは、反対コースから登頂してきた人の情報により、アイゼンを装着して、七重峠 まで一気に降りる。車道を越え、「笠山神社」を途中、参拝し笠山へ。 なるべく車道ではなく 山道を歩きたい為、別ルートへ入ったのが間違い?だったのか?下り着いたバス停は、 予定とは違う「半場」というバス停だった。ちょっと遠回りした感じ。TAXIを呼び小川町駅に。 夕食に食べた「鍋焼きうどん」が疲れと冷えた身体に美味しく沁みわたりました。 東秩父は、見どころもいっぱいあり、手頃なよい山もあるので、是非また再訪したい所でした。 (吉田 記) |