松林山の会 2002年5月
天城山[万二郎岳(1,300m)・万三郎岳(1,406m)]

伊豆半島の最高峰。アセビのトンネルを抜け、ブナの原生林、シャクナゲの群生地を行く
1 |
日時 |
2002年5月18日(土) 〜19日(日) |
2 |
集合場所 |
北茅ヶ崎 駐輪場前 6:30集合 ⇒雨で様子見の為、8:00に変更 |
3 |
参加者 |
川越、大滝、川口、八野、吉田、畑野、Mrs.佐橋、Mr.佐橋 (8名) |
4 |
配車 |
2台(川越、佐橋) |
5 |
交通 |
北茅ヶ崎→西湘バイパス→真鶴新道→熱海ビーチライン→R135 |
6 |
宿泊 |
伊東市大室高原3−428 (川越家別荘) |
●5月18日(土)、19日(日)の移動及び、行動
5月18日(土) |
小雨の為、移動と一碧湖、
のんびり温泉、豪華な夕食 |
北茅ヶ崎(8:00)---(車)---別荘(10:30) |
散策、温泉、夕食(花) |
5月19日(日) |
帰宅 |
天城高原ゴルフ場(13:15) → 北茅ヶ崎(16:15) |
●5月19日(日) 山行(歩行時間: 4時間10分)
コース |
宿泊先 → 天城ゴルフ場内駐車場 → 万二郎登山口 → 万二郎岳 → 石楠立(はなだて)→ |
6:10 6:50 7:05 8:00 |
万三郎岳 → 涸沢分岐点 → 水場 → 地蔵堂分岐 →天城高原ゴルフ場(昼食) |
9:40 12:00 |
所感 |
今回の山行は、「天気予報」に振り回される事になった。
18・19日が終日「雨」の予報から曇りの予報に変わり、また雨の予報に。
出発当日まで判断に迷った形となった。
今回は、川越さんの御好意で伊豆(大室高原)の別荘をお借りすることができ、
18日は、ここを基点に一碧湖の散策、温泉や、夕食を楽しむ事ができた。
夕食は近くの「花」という予約客のみのレストランでゆっくり食事。
店内の絵画もすばらしいものばかり(店の若女将の作品)。
翌日は4:30起床。天気も「晴れ」。早速、車で天城高原ゴルフ場の中の
登山者用駐車場へ。
そこから万二郎岳、万三郎岳に登った。昨日までの雨の影響で山道は結構
ぬかるんでいたが、途中のブナの林、シャクナゲの群生、アセビのトンネル、
三つ葉つつじ等、本当に素晴らしい自然を堪能できた。見上げると雨に濡れた
ブナの大木の間から晴れた青空が見え、また、7年振りと言われる満開の
シャクナゲの群生など非常にタイミングの良い山行でした。
今回の「味噌汁パーティー」は下山した後、駐車場のベンチで、「川越喫茶店」の
コーヒーと共に楽しむ事ができました。
最後にこの場をお借りして、今回の山行にリーダとしてまた、快く別荘をお貸し
頂きプレミア付の新車の運転をしていただいた川越さんに心よりお礼・感謝いたします。
(佐橋秀夫)
|
 |
写真をクリックすると大きくなります。
戻る