松林山の会 2005年8月山行報告

 白峰三山縦走

北岳(3,192m)、間ノ岳(3,189m)、農鳥岳(3,026m)



 日 時   2005年8月18日(木)〜20日(土)2泊3日 
 参加者   八野(L),蛯原、吉田、大滝、Mr.八野、野田、中村(S) 
 集合場所   JR北茅ヶ崎駅 6:00


 費 用   交通費   北茅ケ崎〜甲府 2,210+900(特)=\3,110
身延〜茅ケ崎  2,210+630(特)=\2,840 
一人当たり
総費用

 28,450円
タクシー代8/18 13,300+13,200=\26,500 
     8/20 15,000  
農鳥小屋からの返金    ▲ \3,000  一人当: \5,500
 小屋代 白根御池小屋 \7,000 お昼弁当 \1,000
農鳥小屋   \8,000 お昼弁当 \1,000      \17,000  


 アクセス 
 往路  8月18日   北茅ヶ崎===八王子(スーパーあずさ73号)====甲府(TAXI)---夜叉神の森(TAXI)---広河原  
  6:06   7:17      7:48   9:04  9:20  10:10  10:30  11:00
 復路    20日  奈良田パス停(TAXI)---身延駅==========富士駅==========熱海==========茅ヶ崎
     17:15   18:10/19:35  20:27/20:47   21:26/21:39   22:29


 1日目(8月18日):晴れのち曇り、蒸し暑い
 コース  広河原(入山届)-----広河原山荘(昼食)----白根御池方面分岐(大樺沢尾根)---着替え--
  11:15      11:20   11:45      12:10           12:30/12:35
------休憩--------二俣分岐---------白根御池小屋(隣に新築中)
 13:25/13:30   14:25       15:00
 備 考  ★北岳・鳳凰三山がくっきり。  夕食:16:30〜 カレー 消灯:20:00
 ◆歩行時間 3時間10分。 9,571歩
       初日、北茅ヶ崎から甲府へ、タクシーで広河原へ行き、アルペンプラザで登山届けの後、
 広河原山荘前で早めの昼食を摂り、山荘の左手から山へ向け出発する。
 快晴の空のもと、雪渓かと見紛う綺麗な鳳凰三山の白砂のザレ場や、青空に浮かぶ飛行機雲を
 背にして大樺沢を懸命に登る。素晴らしい景観に一同感嘆の声を上げる。
 素晴らしい眺望も、大樺沢を登り詰めて二俣分岐へ着く頃には、深い霧が立ち込め望めなくなる。
 山の天気の変わり身の早さに驚きながら、雷を気遣うリーダーの声に促されて山小屋へ急ぐ。
 二俣を前に、ダウン気味となり予定外の休憩を依頼する。
 15:00頃、無事白根御池小屋に着く。小屋は新築中で仮設小屋に逗留する。
 夜カレーライスの食事を摂り、18:00には早々と床に着く。
 夜中、満天の星を仰ぎながら、明日は大丈夫かな〜!と、今日より余計にキツソウな行程に
 思いを巡らす。


 写真をクリックすると1枚表示になります。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します


 2日目(8月19日):晴れのち曇り後雨
 コース  白根御池小屋------休憩----お花畑------休憩------小太郎尾根分岐------北肩の小屋-----
   5:10    6:05/6:10      7:05/7:10   7:25     8:05  8:20
--北岳(ガスで視界ゼロ)------昼食---------北岳山荘---------中白根山---------間ノ岳----
  9:15    9:30   10:50/11:05  11:20/11:40   12:15/12:20  13:40/13:50
---(ガレ場の連続)------農鳥小屋
             15:50
 備 考  ★夕食:17:00〜     消灯:19:00
 ◆歩行時間 9時間10分。 26,312歩
       二日目も快晴。山小屋の従業員の”早く出れば途中で富士山が見られます”の言葉に励まされ
 柔軟体操、写真撮りの後、いきなりキツイ草すべりの急坂を登り始める。
 美しい富士や背後の仙丈ケ岳、槍の様な甲斐駒の華麗な姿を見たくて懸命に登るが、無情にも
 途中からまた深い霧。小太郎尾根を過ぎて肩ノ小屋に着く頃には、”視界ゼロ”で眺めは全く
 期待はずれ。
 下山者の「7時前には富士山が見えました」の言葉に少し落胆する。
 肩ノ小屋で暫し休憩。北岳北峰を巻いて暫くすると北岳に到着。あたり一面の霧。
 期待の標高3,192mからの360°のパノラマや間ノ岳の雄姿は見る事が出来ず残念でした。
  北岳を後に、途中での昼食を織り交ぜ、2時間程で北岳山荘に着く。焼肉弁当が美味でした。
 北岳山荘で20分程寄り道。出発する頃には霧は雨に変わり、次第に横殴りの雨となって来る。
 悪天候で中白根や間ノ岳からの、”南アルプス北部の盟主ー北岳”の雄姿は最後までみられず
 心残りとなる。
  中白根、間ノ岳を過ぎてガレ場の長〜〜い下りを進み、農鳥小屋の赤い屋根が遠くに霞む頃
 には、雨も上がり眺望も開けてくる。10時間余りの行程に、足取りも重く目の前の農鳥小屋は、
 一向に近づいてはくれない。
 ようやく16:00近くに小屋に到着。主(あるじ)の出迎えを受ける。
 夜、南の方向に美しい富士の姿が望まれ、明日の好天を思わせる。
 17:00夕食(煮物の食事、内容記憶なし)、19:00消灯。一日のきつい行程を振り返り、早めに
 眠りにつく。

 3日目(8月20日):晴れ
 コース  農鳥小屋--(ブロッケン現象)----西農鳥岳-------農鳥岳--------休憩------大門沢下降点--
  5:15   5:30 5:40    6:10/6:20  7:10/7:30   7:50/7:55   8:15
-----休憩------休憩---------休憩--------大門沢小屋(昼食)-------休憩---------休憩----
 9:15-20  10:15-20   11:00-05  11:50   12:25    13:20-25   14:40/15:00
----第1吊橋----第2吊橋-----第3吊橋-----休憩所-----奈良田発電所-----奈良田バス停
   15:30   15:37    15:50    16:00    16:30     17:15
 備 考  ★起床 4:00  朝食:4:30〜
 ◆歩行時間 10時間。 36,097歩
       三日目最後の日。昨日までの天気を取り戻してくれたかの様に素晴らしい朝。食事と柔軟体操
 の後、直ぐに出発する。
 いきなり急なガレ場を、左に素晴らしい富士を見、後ろに鳳凰三山を背負いながら進む。突然幸運
 にも”観音様の後光の様な丸い虹”ブロッケン現象に遭遇し、記念写真を撮る。
 西農鳥岳を西に巻いて更にガレ場を進んで、遭難碑の立つ小さなピークに出る。碑を右手に見て
 ガレ場を南に進み、岩稜を注意しながら登り下りして行くと、農鳥岳の頂上に到達する。
 快晴の農鳥岳からは、昨日は見えなかった間ノ岳、北岳を北に、更に遠くには槍の穂先の様な
 甲斐駒が素晴らしい。南に目を転ずれば、入道雲の上に突き出た絵の様な富士の山、その左奥に
 霞む丹沢の山々もまた美しい。後ろ髪を引かれながら山頂の左側に道をとり、農鳥岳を後にする。
 途中休憩を取りながら、45分程で”鐘の大門沢の降下点”にくだり、ここで水分休憩とする。
  ハイ松や樹林帯の木の根や石に足を取られながら大門沢を急降下。途中出合った登山者の
 健脚ぶりに感心。3時間半余りを掛けて大門沢小屋へ到着する。
 小屋前のベンチで昼食。山小屋弁当は極めて不評。
 食事の後、直ぐに出発。河原に出て苦手な丸木橋を右岸左岸と繰り返し、沢沿いを進む。
 広河原の丸木橋ではついに降参、ご免なさいをする。
 八丁坂の細い下りはソロソロ下りで、大コウモリ沢、小コウモリ沢を渡り、水の豊富な沢に出て
 一休みする。
 その後、ゆらゆらと感度の良い吊り橋を一つ、二つ、三つと渡り、ようやく4:00頃休憩小屋近くの
 林道に到着する。
 そのまま、奈良田へ向かう。楽しみにしていた奈良田の温泉はお預け。タクシーで身延へ向かう。
 駅で切符を買って、その後駅前で食事。ビールの美味しかったこと。


 感 想 
  念願でありました北岳をはじめとする南アルプス北部の雄、白峰3山を松林山の会の
 メンバー7人で無事縦走できました。この計画の実現に向け当初からご尽力くださった
 八野さんご夫婦に深く感謝します。
 心配しておりました天候は、完璧とは行かなかったものの、行動にさしたる支障が無かった 
 ことは幸いでした。本格的な山に初めて行った私としては、”もう少しお天気が”と言う
 欲張りの気持ちがありましたが、全員が怪我も無く、無事に帰れたことに先ず感謝したいと
 思います。
 初心者のため、皆様にいろいろご迷惑や心配をお掛けしました。本当に有難う御座いました。
                              (記 中村恒太)